この度、DELLのPCを購入しましたので、初期状態から導入したアプリケーションを解説付きでご紹介します。
備忘録代わりですが、現在の環境を見直す方も是非参考にしてみてくださいね。特にストアアプリがかなり多くなってますので、参考になるものがあるかもしれません。
ストアアプリはパッケージ化されていますので、クリーンなインストールができますし、ストアが管理しているので、比較的安全です。また、更新も自動ですので煩わしい作業も減ると良いことが多いですよ。
アプリ10選!
Screenpresso

種類:ユーティリティ
用途:ブログ 仕事
形式:デスクトップアプリ

無料版で使っています。範囲指定のスクリーンショットを簡単に取れて、さらに簡単な加工までできてしまいます。文字や線、枠、矢印なんかを追加するのもすごいお手軽です。
無料版でずっと使ってるとたまに広告がでますが、ほんとたまに。まだ使ったことないですが、動画のキャプチャも可能なようです。
WunderList

種類:タスクリスト
用途:ブログ 仕事 プライベート
形式:ストアアプリ
終了宣告されてからも息の長いWunderListですが、未だにこれに勝るToDoアプリを見つけていません。
本気の終了タイミングになったらMicroSoft ToDoに移行する予定ですが、まだまだ完成度では負けてますのでギリギリまでWunderListを使いますよ。
スマホ(iPhoneアプリ)・自宅Win機(ストアアプリ)・会社Win機(ブラウザアクセス)と連携できるので、非常に便利です。
秀丸エディタ
種類:エディター
用途:ブログ 仕事
形式:デスクトップアプリ

かなり昔に購入したライセンスで、一人で使うのであれば複数PC行けるとのことなのでずっと使っています。
参考:ライセンスの数え方
Windows機では一番使いやすいエディターじゃないですか。有料ですので、ライセンス料は払いましょう。
気がつくとストアアプリ版も出ていますね。ただこちらは別ライセンスですので、デスクトップ版を使っています。ストアアプリだとマイクロソフトアカウントで管理できるようですので、まだ購入されてない方はストアアプリ版でも良いかもです。
EasyMail for Gmail

種類:メーラー
用途:ブログ 仕事 プライベート
形式:ストアアプリ
Gmailを複数アカウント使っている方にはとても便利なメールアプリ。 ストアアプリなので、安全・自動更新・PCが汚れないの3点安心セット。広告はウザめですが、カレンダーやToDoも見れて便利です。わざわざブラウザでアカウント選んでログインしてメール見るだけってのは大変なので。
本音を言えばSPARKがWindowsに対応していればそちらでしたが、未対応ですので次点のこちらです。
Twitter・FaceBook・Instagram・LINE

種類:SNS
用途:プライベート
形式:ストアアプリ
ここはまとめて一つでご紹介。LINE以外はブラウザで見ればいいじゃないってもんですので好みに合わせて。 スタートメニューにおける利点はありますよ。そしてストアアプリなので、比較的安全+自動更新。お好みでどうぞ。
Amazon Music / Amazonビデオ

種類:音楽・動画
用途:プライベート
形式:ストアアプリ
僕はプライム会員ですし、Music Unlimited
にも登録しているので素直に使ってます。
同時に動画も見れるAmazonビデオにもインストール。動画になるとやはりスマホよりも画面が大きい方が嬉しいですね。
さらにちなみにですが、Huluにも登録しているのですが、こちらはストアアプリがないのでブラウザアクセスになります。
7-ZIP

種類:ユーティリティ
用途:仕事・プライベート
形式:デスクトップアプリ
圧縮・解凍ソフトの定番ですね。いろいろ圧縮解凍ソフトは試してみたり、使い分けたりしてきましたが、もうこれ一本でも大丈夫なくらいです。こっそり嬉しいのが、CDイメージのISOファイルの中身も見れることですね。
Google Chrome

種類:ブラウザ
用途:ブログ・仕事・プライベート
形式:デスクトップアプリ
最近はMicroSoftのEdgeも悪くない気もしてるのですが、とりあえずは安定のChromeですよね。今回のPCではEdgeへの移行をにらみつつ、メインをChromeにしています。
ちなみに、過去にはストアアプリにChromeがあった瞬間がありました。

Keepass(とDropBox)

種類:ユーティリティ
用途:ブログ・仕事・プライベート
形式:デスクトップアプリ
Keepassはパスワード管理ツールです。最近はパスワード流出などで不正アクセスが怖いですよね。なので「パスワードは使い回さない」などの配慮は必要なのですが、そうすると管理しなければならない量がぐぐぐっと増えちゃいます。
最近のブラウザは記憶してくれたりもするのですが、そっち任せにしてしまうと、別のPCやスマホでログインしようってときに「なんだっけ」となっちゃいます。
そこでKeepassです。
パスワードのDBの保存先をDropBoxにしておけば、Keepassが入っているPCならDropBox経由でアクセスできますし、スマホでもminiKeepassを使えば同じデータを参照することができます。
DBへのアクセスにはキーも設定できますので、ある程度のセキュリティーも担保されています。
iPhoneではminiKeepassを入れてDropBoxからDBをエクスポートすればOKです。
AS/R / Tablacus Explorer

種類:ファイラ
用途:ブログ・仕事・プライベート
形式:デスクトップアプリ

普段はAS/Rを使わせていただいているのですが、この新PCに移行したときに、表示が崩れるという問題がありました。
スケーリング系の不具合ですね。なんとかごまかしごまかし見れるレベルに持っていったのですが、チェックボックスが小さいという切ない状況にあります。
作者さんは常に改善作業を実施されているので、今後のVerUPに期待ですが、その間のつなぎと、ポータブルな動作環境のファイラアプリケーションが欲しいという思いから、暫定でTablacusを使っています。
暫定とは言いながら、こちらもなかなか使い勝手が良いので、結構主力化するかもです。
どちらも「使い込めば使い込むほど手に馴染む」系のファイラですので、初見ではしんどいかもしれませんが、オススメですよ。
まとめ
以上、無理矢理10選でした。
最近はストアアプリが充実しているとは聞いていましたが、思ってた以上でした。これは今後も期待ですね。
ちなみに、多くの人が推していて高評価のACGプレイヤーですが、こちらはあまり良さがわかりませんでした。そんなに音がいいわけでもない感じですよね。
ご覧いただいた方にとって有益なアプリケーションがあれば幸いです。
では今回はこのあたりで。
コメント