安い!mineoの格安simを契約したよ!

買い物

先月末にサブ機として持っていたauのiPhone6をMNPでmineoに変えたからその説明をします。
メイン機はまだauのままなんだけど、値段の差がものすごいので、こっちもmineoにするかも。
もし悩んでる方がいましたら、参考にどうぞ。
mineoのamazonギフト券キャンペーンもやってますしね。

スポンサーリンク

格安simに移った理由

脱3大キャリア

最近の3大キャリアの横柄な運営に対して嫌気がさしてきたことが大きな原因。auなんかはピタッとプランとかいうたくさんの条件をクリアした人しか安くならないプランを出してきたりして。本当に安くするつもりがないんだなぁと感じたこと。

高い、わかりにくい、縛りがウザい。これかなぁ。

というわけで、格安simとして、mineoをチョイス

どこにしようかーって考えてたんだけど、スマホ自体はそのまま使いたい。そしてau機からならmineoが実績的にも一番かなぁと。Docomo機からの乗り換えもできるんだけど、元はau回線からの会社だからね。

そして、もう一つの決め手がお値段。
データ通信量500Mbyteまでで、通話機能つけて月410円
これ、めちゃくちゃ安いよね!
サブ機だし、基本的にはwifi運用で電話ができればいいから、これは格安。

mineo、君に決めた!

というわけで、mineoに決めました。
プラン選定とちょっとした注意点を書いておきます。

プランについて

今回はサブ機ですので、データ通信量500Mでも良かったんだけど、念のために1Gを選定。100円上がるだけだしね。
電話には使ってたので、電話機能はつけます。デュアルタイプというやつですね。
そして電話10分以内ならかけ放題プラン850円を追加。長電話はしませんが、細かい電話が多いので。
さすがに出張先とかからLINE通話というわけにもいかないんで、このかけ放題を採用。

合計、510円+850円=1360円/月(税別)。これで一年間使えるわけです。
通話しないよって人も電話機能はあると便利なので、かけ放題だけ外すと、1Gで月510円。安い!

注意点

※他キャリアも同じですが、便宜上auと書いています。Docomo、SoftBank等に読み替えてください。

MNP発行手数料
今回は、auからのMNPだったので、手数料2160円をauに支払います。MNP発行手数料ですね。
新規の方はこの費用が不要です。
また、auの縛り期間外の場合は違約金が発生します。解約月じゃない方はauに電話して確認してください。
多少の違約金なら長い目で見れば格安Simの方がお得ではありますが

MNP転入手数料
mineoの場合は、これはかかりません。うれしいですね。

事務手数料
これはかかります。mineo側に支払うお金ですね。3240円。
ただし。これは事前にパッケージを買っておくと、500円程度まで安くできます。
amazonなんかで売ってますね。これを購入して、手元にコードが届きますので、それを申し込みの際に伝えたり、入力したりすれば、この事務手数料がなくなります。つまりこのパッケージ代が手数料に化ける、ということです。

僕の場合は、申込みの際にパッケージがあるかないか聞かれたので、よくわからない人もちゃんと聞いてもらえるので安心してください。
そして、このパッケージ。期限ありませんので、気になったら買っておくのもありかもしれません。

まとめ
通信費用の他にも上記のように手数料がかかってきます。
が、パッケージ購入のように安くする方法もあるので、ご注意ください。

mineoに切り替えるまで

タイミングの説明

昔はauだと、月初の1日に解約を行うと、その月のパケット定額代が0円になるという素敵な技があったのですが、今はもうありませんので、おとなしく月末切り替え狙いです。
mineoに申し込んで、simが届くまで5日ほどかかりますので、上記パッケージ購入の時間も含めて、月半ばで始めるのが良いかとおもいます。MNP番号を発行してもらった場合は、その番号の有効期限が15日ですので、そこも計算に入れて。

・前もってパッケージを購入しておく(1~2日あればOK)。
・20日くらいにMNP番号の取得と、mineoの申し込みを行う。
・月末、あまりギリギリにならない程度に、切り替え処理を行う。

これくらいで良いかとおもいます。ちなみに、21時を過ぎると、MNP切り替えが出来ませんので、最終日夜にーなんて思ってたら大変な目に合いますので(´・ω・`)

simが届いたら

切り替え作業は1時間もあれば終わります。
スマホの電源落として、SIMカード差し替えて、mineoのページでMNP切り替えを押すだけ。

あとはメールアドレスとか変えるくらいですね。
説明書がついてきますので、だいたいは見ながらできると思います。

唯一説明書で不足なのが、iPhoneのSIMカード抜くところです。
ここはヘアピンかクリップがあるとやりやすいですよ。
僕はヘアピンの先を少し曲げて使いました。

mineoの感想

今のところ3日使った形ですが、悪くないです。
人混みも地下も、auとそれほど変わらず使えてますね。
この様子ならメイン機も乗り換えてもいいかもしれません。

というわけでオススメです

11月9日まではこのURLから申し込めば、双方にamazonギフト券が届きます。
なんと2000円!契約考えてらっしゃるう方は、是非このリンクから行ってください。お互いお得ですよ。

紹介アンバサダー 紹介される方専用ページ|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
格安スマホ/mineo(マイネオ)ユーザーのみなさまが「紹介アンバサダー」として、ご家族や友人にmineoを紹介いただくための制度です。

ちなみに、今の格安値段設定も11月9日までですね。これはまた違う名前でキャンペーンもあるかと思いますので、もし逃した方はこまめに確認しておいてください。

また、mineoでの端末も販売してますので、サブ機として別の端末も欲しいなぁって方も是非どうぞ。

何かわからないことありましたら、Twitterでもここのコメントでも、声をかけてくだされば分かる範囲でお答えしますね。
では、今回はこのあたりで。
よいスマホライフをー。

コメント