こんばんは、柊です。
今日は、先月買ったドローンの話をしますね。
もうお安いんですよ。5千円ちょっとでちゃんと飛んで映像もスマホで見れるドローンが手に入ります。
いきなり高価なのは怖いじゃないですか、飽きるとやだしw
遊んでみた感想を書いてみますね。
どのドローンを買ったの?
というわけで入門編として買ったドローンです。
こちらですね。
安かったんです
これが一番大事ですよねー。
川にダイブする動画とかめちゃくちゃ見たし(´・ω・`)
壊れることを前提に。あと飽きちゃったらもったいないじゃないw
なので、ハマりそうなら高いのを改めて買うってことで、買ってみました。
レビューも良かったし、スマホがあれば空撮もできるということが決め手でした。
組み立ててみた
正直、取説はわかりにくいです(´・ω・`)
そこは仕方ないですね。安価な中華産ということで。
付属品です。おもったより丁寧に詰められていました。
取説。日本語が怪しいのはこの手のご愛嬌でしょw
これとは別にPDFが届きました。そっちも日本語怪しいけど(´・ω・`)
まぁ、親切は親切ですよね。
ドライバーは写真のように付属されていますので、基本的には固定ヒモ切るハサミだけあればなんとかなります。
わかりにくいポイントだけ、ちょっと画像で説明しておきますね。
アンテナ線
写真のように取り回してもらえればOKです。
バッテリー
最初から機内に入ってます。
ビスを一つ外して取り出してください。
ビスは戻してから締め直しますのでなくさないように。
予備バッテリーがもらえます
「amazonにレビュー書いたらバッテリーやるよ」ってメッセージカードが入ってたので、少し動かしてみてからレビュー書いてみました。
そんで、「レビュー書いたからバッテリー頂戴」ってメール送って、購入番号等のやり取りして。
しばらくしたら、本当に届いた!しかも2つも!
写真はメッセージカードと届いたバッテリーです。
気になるあれこれ
バッテリーの駆動時間
だいたいマックス充電に1時間半かかります。
それで飛ばせるのは7・8分。
最初の頃は練習に使い切りますね。
慣れてきたら充分な飛行時間なんだとは思います。
予備バッテリーもありますからね。
予備パーツ
プロペラの羽やビスは予備がついてきてます。
すでに羽は子供に踏まれて曲がりましたが、予備があって助かりました(๑•̀ㅁ•́๑)✧
なにげにうれしいですよ。最初はどうしても壊れたりしたらどうしよってなりますからね。
カメラは高性能?
後ほど動画載せますが、実はそれほど高性能ではないです。
やすいですからねw
でもまぁ見れますし、録画もできる。
悪くないです。
ちなみに、まだ試してませんが、VRモードもできますのでVRメガネがあればより一層楽しめそうです。
僕?買っちゃいましたw安いやつですが。これもオススメです。
実際に飛ばしてみた
田舎にいって飛ばしてみました。
初ドローン。
近くに川もあるので、ドキドキものでした。
調整が難しい
コントローラーのスティックの横や下についてる灰色のボタン。これが調整ボタンなんですね。
最初、上から必死に押してましたが、上下や左右に押して使うものでしたw
取説に書いとけよな(´・ω・`)
最初はホバリングさせてみても横やら前やらに進むと思います(´・ω・`)
そんなときは調整です。
前に進むなーと思ったときは、進行方向きめるスティックの横のボタンを下に一回。
回転するなぁ、と思ったときは、回転方向と逆になるように回転用スティックの横のボタンを反回転方向に一回。
微調整していき、同じ位置でホバリングするように調整します。
最初は大変ですが、コツがわかれば早いですよー。
ポイントはプロペラの始動と停止のタイミングをみること。どこのペラが弱いかってのは参考になります。
最初は練習にもなりますので、是非じっくりやってみてください。
飛んでるところ
動画撮りながら、操作してるのでめちゃくちゃですw
娘が犬のように落下地点へ走り込んできます。
撮影と操作は一緒にできないと判明したので、次は娘が追いかけながら撮った動画です。
追いかけられてないですがw
ドローンからの画像
これはiPhoneへwifi接続で映る動画の保存版です。
ちょっとカクつくけど、仕方ないね。
まとめ
いろいろ性能に不満点はあるけれども、お値段以上であるとは思います。
バッテリーくれたり、対応も悪くないです。
腕は磨けばいいので、引き続き練習がんばりますね。
というわけで、入門編としては最適かな、と思うMJX。
オススメですよ(๑•̀ㅁ•́๑)✧
興味ある方けど最初から高いのはなぁって方は是非是非!
また上手くなったら動画載せますね(*´ω`*)
では今回はこのあたりで。
コメント